間取りでよく見る納戸とは?普通のお部屋と何がちがうの?
2023年11月27日
今回のテーマは「間取りでよく見る納戸とは?普通のお部屋と何がちがうの?」です。
マイホームを探していると、間取図や販売図面に「納戸」や「S」という表記が書いてあるのを見たことがある人も多いと思います。
「納戸って居室となにが違うんだろう?」「Sって何の略なんだろう?」「住めないお部屋なのかな?」
そんな疑問を持つ人に向けて、記事にまとめてみましたのでぜひご覧ください。
間取図の表記の略称
はじめに、「S」とはサービスルーム(Service Room)の略称で、明確な区別はありませんが「納戸」と同じ意味で使われています。
S=サービスルームの他にも、N=納戸、DEN=書斎、M=マルチルームなど、間取図の表記の略称は色々あります。
納戸(サービスルーム)の定義
安全・安心な建物を建築するため、すべての建築物は建築基準法(国が定めた建築のルール)に則って作られています。
建築基準法には以下の居室の定義が定められており、
①採光に必要な窓や開口部が床面積の1/7以上あること
②自然換気に必要な窓や開口部が床面積の1/20以上あること
この条件に当てはまらないと、居室とみなされず、納戸(サービスルーム)の扱いになります。
納戸は普通のお部屋として使える?
結論をいうと必要な広さと設備が備わっていれば、十分普通のお部屋と同じように使えます。
居室とみなされていない部屋と聞くと狭いお部屋のように感じますが、実は納戸には帖数の決まりはなく、6.0帖以上の広さも多くあるのです。
普通の部屋として使うために確認したいこと
■部屋の採光は十分か
■空調設備(エアコン)は取り付けられるか
■コンセントはあるか
間取りを見ただけではわからないこともあるので、物件の内見に行ったときにチェックしてください。
納戸(サービスルーム)の活用法
また、少し狭い納戸の場合も用途多彩!
ここでは代表的な3つの使い方をご紹介します。
①収納スペースとして使う
クローゼットより広い空間なので、衣服をたくさん持っている人も安心。
スーツケースや仕事道具もたっぷり収納出来て、お部屋をすっきり使えます!
②仕事部屋として使う
机とパソコンを設置して在宅勤務に対応した仕事部屋としてお使いいただけます。
リビングや寝室で仕事するより誘惑がなく、集中できるかも…?
③趣味スペースとして使う
読書が趣味の人は書斎を、映画鑑賞が趣味の人はシアタールームを、音響設備を設置してオーディオルームとして音楽鑑賞をするのもいいですね😊
少し狭い空間だからこそ、自分だけのお気に入りの空間が作れます!
納戸(サービスルーム)の使い方次第で暮らしがもっと豊かに
いかがでしたか?
納戸は、使用用途によって暮らしを豊かにする便利なスペースになります。
例えば「3部屋ほしいので3LDK」というようにあらかじめ条件を限定してしまうのではなく、2SLDKや1SSLDKなどでも探してみると、希望条件に合った物件が見つかるかも!
参考にしていただければ嬉しいです。